senseiでイラストの描き方を学んでみた 第5回「顔の基礎コース」④
- roku
- 2018年5月19日
- 読了時間: 2分

オンライン学習サービスsenseiをやってみました!
『前回に引き続き「顔の基礎コース」を進めていきます!
ちょっとずつ内容も難しくなってきてやりごたえがあります。 練習量も増やさないとついていけないかも!』
前回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第4回「顔の基礎コース」③
1.アタリを使う
2.課題のイラストに挑戦!
1.アタリを使う

前回の講座内容は「顔を構成するパーツ」でした。
お題ではひたすら真面目に模写して
何とか女性の絵を描き上げましたが、
顔のパーツは何度も描きなおしをしてかなり時間がかかってしまいました。
今回はアタリの使い方を学んでいきます。
顔のパーツをバランスよく配置できるようにぜひとも覚えたい基本の技です。
2.課題のイラストに挑戦!
ここでは講座の内容には詳しく触れられないので、早速お題をやっていきます。
今回のお題は「アタリのそって顔を描こう」です。
あらかじめ楕円に十字線の入ったアタリが用意されているので、その上から顔を描いていきます。
今回はテキストの男性を真似しつつ自由に顔を描いています。
たいした事やってないので16倍速で。
一度描いてから、気にくわなかったのかもう一度描きなおしていますが
目や鼻、口の位置は迷わずスラスラ描けている感があります。
前回のお題よりデフォルメされてしまいましたが、バランスはそんなに悪くないと思います。
この感じでリアルな顔もバランスよく描けるようになっていきたいですね!
こちらで私のpixiv Sketchで描いた絵が見れます➡https://sketch.pixiv.net/@apppappp
次回の講座は顔の骨格について学びます。
骨格を意識して描いたことなど今までありません。
骨格や筋肉の勉強って何かプロっぽくていいですよね~!(素人感)

次回も引き続き講座と課題をやっていきたいと思います!
無料でも視聴できる講座が沢山ありますので、
この記事を読んで興味のある方はぜひsenseiをやってみてください~
pixiv sensei https://sensei.pixiv.net
senseiは一部有料サービスとなっていますが『CLIP STUDIO PAINT EX/PRO』を購入すると、プレミアム登録が3ヶ月間無料になるキャンペーンをやっています!
次の記事はこちら➡senseiでイラストの描き方を学んでみた 第6回「顔の基礎コース」⑤
Commentaires