senseiでイラストの描き方を学んでみた 第9回「顔の描き方コース」②
- roku
- 2018年6月14日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年8月2日

オンライン学習サービスsensei体験レポート!
『今回からは「顔の描き方コース」を進めていきます!
このコースでは実際に描いている様子を通して顔を描く方法を学んでいきます』
前回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第8回「顔の描き方コース」①
1.実演 正面顔を描く
2.課題のイラストに挑戦!
1.実演 正面顔を描く

前回の講座内容は「正面顔のアタリを描く」でした。
顔のパーツの位置や比率を学んで正面顔のアタリを描く練習をしました。
今回は前回描いたアタリを使って顔を描いていきます!
まさに今回は実践編ですね。
2.課題のイラストに挑戦!
ここでは講座の内容には詳しく触れられないので、早速お題をやっていきます。
今回のお題は「アタリに沿って正面顔を描こう」です。
お手本の女性の顔と男性の顔を描いていきます。
テンプレートで既に男女二人分描かれているので、どちらも描いていきます~。
と、ここでいつもなら課題イラストを描いている様子を動画にしているのですが
録画ミスなのか保存ミスなのか…
今回は動画を用意することができませんでした(;^ω^)
残念ながら今回は静止画のみです。
完成したイラストはこちら~

おおおー!?
ちなみに、講座の最初の頃に描いた同じ男性と女性がこちら


初期のイラストと比べると違いが一目瞭然ですね…
女性の方は気になっていた顎の太さが直っていて、より女性らしい輪郭が描けています!
男性の方はもうお手本とは似ても似つかない絵になっていたのが、今回はお手本に近づけて描けました。
男女で異なるアタリを使っているので、男女の描き分けもはっきりしてますね。
こちらで私のpixiv Sketchで描いた絵が見れます➡https://sketch.pixiv.net/@apppappp
次回の講座では「横顔を描く」ということで、横顔のアタリの描きかたを練習していきます。
このコースではしばらく「アタリを描く」→「実践」という流れが続いていきます。
正面以外の顔は苦手としている所ですので、早くも難所なのですが…
いろいろな向きの顔が描けるようになったら、次はいよいよ体のコースに入っていきますので楽しみです。

pixiv sketchはsenseiのイラスト講座以外にも連携していて、
毎日イラストのお題が配布されています!
イラストのネタに悩んだときや、練習のお題として、
イラスト講座の息抜きなどに楽しめると思います。
pixiv sensei https://sensei.pixiv.net
senseiは一部有料サービスとなっていますが『CLIP STUDIO PAINT EX/PRO』を購入すると、プレミアム登録が3ヶ月間無料になるキャンペーンをやっています!
Comments