top of page

senseiでイラストの描き方を学んでみた 第11回「顔の描き方コース」④

  • 執筆者の写真: roku
    roku
  • 2018年6月14日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年8月2日



オンライン学習サービスsensei体験レポート!

『前回に引き続き「顔の描き方コース」を進めていきます! このコースでは実際に描いている様子を通して顔を描く方法を学んでいきます』


前回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第10回「顔の描き方コース」③

 

1.実演 横顔を描く

2.課題のイラストに挑戦!

1.横顔を描く


前回の講座内容は「実演 横顔を描く」でした。

横顔の比率を学び、Pの形を意識して横顔のアタリを描くことができました。

今回はこのアタリを使って実際に横顔を描いていきます!








2.課題のイラストに挑戦!

ここでは講座の内容には詳しく触れられないので、早速お題をやっていきます。

今回のお題は「アタリに沿って横顔を描こう」です。

男性と女性のアタリがそれぞれ用意されているので、お手本を見ながら横顔を描いていきます。


こうしてみると額のでっぱり方やあごのラインなど男女の違いは結構大きいですね!

アタリのおかげで男女の描き分けにもメリハリがついてきているように感じます。

今までの人生で一番まともな横顔が描けたように思います・・・。



こちらで私のpixiv Sketchで描いた絵が見れます➡https://sketch.pixiv.net/@apppappp

 

次回の講座は「斜め横顔を描く」です。

真横顔よりも描く頻度の多い斜め横顔もアタリの取り方から学んでいきます。

斜め顔もいつも同じ角度になってしまうので、好きな角度で描けるようになりたいです。

課題のイラストを投稿しているpixiv sketchには自動着色という面白い機能が付いています。

私みたいな色塗り苦手さんはこの自動着色機能を使うだけで、一瞬で良い感じに色塗りできますよ~

pixiv sensei https://sensei.pixiv.net

senseiは一部有料サービスとなっていますが『CLIP STUDIO PAINT EX/PRO』を購入すると、プレミアム登録が3ヶ月間無料になるキャンペーンをやっています!

pixivプレミアム3ヶ月無料

Comments


bottom of page