senseiでイラストの描き方を学んでみた 第3回「顔の基礎コース」②
- roku
- 2018年5月17日
- 読了時間: 2分

オンライン学習サービスsenseiをやってみました!
『前回に引き続き「顔の基礎コース」を進めていきます!
講座自体は楽しくてどんどん進めているのですが、記事にするのが追い付いていない状態です』
前回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第2回「顔の基礎コース」①
1.輪郭を考える
2.課題のイラストに挑戦!
1.輪郭を考える
前回は顔の輪郭は考えずに、丸でとらえて描いてok!
という内容だったので思いっきり丸顔を描きました。

(よく見たら耳も描いてなかったし…)
今回はしっかりと顎や頬を意識して輪郭を描いていきますよ~
という講座内容でした。
もちろん耳もちゃんと描きます。
2.課題のイラストに挑戦!
ここでは講座の内容には詳しく触れられないので、早速お題をやっていきます。
今回のお題は「輪郭を描いてみよう」です。
実際に私が描いている様子がこちらの動画です。
サラサラ描いているように見えますが8倍速であります。
なんと!今回は眉毛を描き忘れました…
輪郭は前回よりだいぶまともになりましたね。
左右の顎の角度をバランスよく描くのが苦手なので、このアタリの取り方で練習していきたいと思います。
こちらで私のpixiv Sketchで描いた絵が見れます➡https://sketch.pixiv.net/@apppappp
こちらは動画を撮る前に描いたものが投稿されています。(1度録画失敗した)
顔のパーツについては次回以降やっていくので、今回は顔面崩壊していても気にしません。
次回、次々回くらいまでは顔面崩壊クソイラストが続きますが、
この講座の6、7回目あたりから絵に劇的な変化が表れてきますので…

次回も引き続き講座と課題をやっていきたいと思います!
講座の内容をお見せすることはできませんが、私が実際に課題を描く様子をお見せしていきたいと思っています。(動画編集が慣れないもので苦戦しています)
pixiv sensei https://sensei.pixiv.net
senseiは一部有料サービスとなっていますが『CLIP STUDIO PAINT EX/PRO』を購入すると、プレミアム登録が3ヶ月間無料になるキャンペーンをやっています!
次の記事はこちら➡senseiでイラストの描き方を学んでみた 第4回「顔の基礎コース」③
Comments