senseiでイラストの描き方を学んでみた 第15回「顔の描き方コース」⑧
- roku
- 2018年6月23日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年8月2日
オンライン学習サービスsensei体験レポート!

『前回に引き続き「顔の描き方コース」を進めていきます! このコースでは実際に描いている様子を通して顔を描く方法を学んでいきます』
前回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第14回「顔の描き方コース」⑦
1.背面を描く
2.課題のイラストに挑戦!
1.背面を描く

前回の講座内容は「背面のアタリを描く」でした。
正面と見え方の違いを意識しながら、顔のパーツを配置して描くことができました。
今回は背面のアタリを使って背面を描けるように練習していきます!
2.課題のイラストに挑戦!
ここでは講座の内容には詳しく触れられないので、早速お題をやっていきます。
今回のお題は「色々な角度から顔を描こう」です。
色々な角度の顔がお手本として用意されているので、これを参考に描いていきます。
前回までは、背面のアタリの描き方を学んできましたが俯瞰とあおりの角度はあまり練習してこれなかったので今回は課題で「斜め俯瞰」と「斜めあおり」の角度を描いてみました。

斜めという角度に加えて、俯瞰、あおりの角度もつけて描くなんて…
今まで全く描こうとも思ったことがありませんね。
立方体のガイドも描きつつ、各パーツの位置を意識してなんとか描けました
。
まだまだ要練習な感じはありますが、初めてにしてはうまく描けたのではないでしょうか?
こちらで私のpixiv Sketchで描いた絵が見れます➡https://sketch.pixiv.net/@apppappp
次回の講座は「体の基礎コース:簡単な体を描く」です。
ついに顔のコースは終了して体を描き始めていきます!

Pixivプレミアムユーザーに登録すると、実践編のコースも見ることができるようになります。
実践編には「顔のパーツコース」、「顔の特徴コース」、「顔とアタリコース」などがあり更に詳しく顔の描き方について学ぶことができますよ!
pixiv sensei https://sensei.pixiv.net
senseiは一部有料サービスとなっていますが『CLIP STUDIO PAINT EX/PRO』を購入すると、プレミアム登録が3ヶ月間無料になるキャンペーンをやっています!
次回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第16回「体の基礎コース」①
senseiでイラストの描き方を学んでみた 記事一覧はこちら
Comentarios