senseiでイラストの描き方を学んでみた 第16回「体の基礎コース」①
- roku
- 2018年6月26日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年8月2日
オンライン学習サービスsensei体験レポート!

『今回からは「体の基礎コース」を進めていきます! このコースでは体の描き方の基礎を学んでいきます』
前回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第15回「顔の描き方コース」⑧
1.棒人間を使って体を描く
2.課題のイラストに挑戦!
1.棒人間を使って体を描く

前回までの講座内容で顔の描き方は終了しました!
最後のまとめとして「斜め俯瞰」と「斜めあおり」を描くことができました。
今回からは首から下の部分も描けるように練習していきますよ~。
正直、体を描くのは苦手です。
どうしてもバストアップのイラストでごまかしてしまったり、棒立ちになってしまったり…。
このコースでは棒人間や簡単な体の描き方から教えてくれるので、体を描くのが初めての方でもすんなりと始められる内容になっていますよ!
2.課題のイラストに挑戦!
ここでは講座の内容には詳しく触れられないので、早速お題をやっていきます。
今回のお題は「棒人間を描こう」です。
資料を用意して実際の人間を棒人間に置き換えて描いていこうとのことです。
これくらいなら私でも描けそうですね。

謎のポーズばかり描いていますが…。
最初は細かいことを気にせず、棒人間でいろいろなポーズを描くことから初めてみましょう。
こちらで私のpixiv Sketchで描いた絵が見れます➡https://sketch.pixiv.net/@apppappp
次回の講座は「体の基礎コース:パーツの構造」です。
今回はただの棒人間ですが、次回はもう少し肉のある人間の体を描いていくことになりそうですね。

Pixivプレミアムユーザーに登録すると、実践編のコースも見ることができるようになります。
実践編には「体のパーツコース」、「体の筋肉コース」、「立体的な体コース」などがあり更に詳しく体の描き方について学ぶことができますよ!
pixiv sensei https://sensei.pixiv.net
senseiは一部有料サービスとなっていますが『CLIP STUDIO PAINT EX/PRO』を購入すると、プレミアム登録が3ヶ月間無料になるキャンペーンをやっています!
次回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第17回「体の基礎コース」②
senseiでイラストの描き方を学んでみた 記事一覧はこちら
Comments