top of page

senseiでイラストの描き方を学んでみた 第24回「はじめてのキャラクターコース」④

  • 執筆者の写真: roku
    roku
  • 2018年7月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年9月14日



オンライン学習サービスsensei体験レポート!

『今回からは「はじめてのキャラクターコース」を進めていきます! このコースではキャラクターを魅力的に描くためのデフォルメや練習方法を学んでいきます』


 

1.デフォルメを知る

2.課題のイラストに挑戦!

1.デフォルメを知る

今回はイラストのデフォルメについてです。

人物キャラクターを描くうえでも様々なパーツがデフォルメされています。


デフォルメとは…

【造形美術などで、対象・素材の形態を意識的に変形すること】


デフォルメの描き方

・単純な質感

・シンプルな影、色

・要素の単純化、細かいパーツの省略

・特徴を強調する


これらを意識して描くことで対象をデフォルメすることができます。

ただし、あくまでどの部分を強調し、どの部分を省略するかは描く人にゆだねられているという点が難しいところでもありますね・・・。


2.課題のイラストに挑戦!

早速お題をやっていきます。

今回のお題は「写真をデフォルメしよう」です。

左側に前回と同じくお題のリンゴとドクロの写真があるので、こちらをデフォルメしていきます。

今回も最後の空欄はフリー素材の猫の写真を入れて描いてみました。



デフォルメするにあたって、今回はペンの設定も強弱やボケみのないシンプルなペン設定で描いてみました!


リンゴのデフォルメは普段もよく見かけるのでなんとなく描けますが、ドクロや猫を自分でデフォルメに持っていくのはなかなか難しかったです。



こちらで私のpixiv Sketchで描いた絵が見れます➡https://sketch.pixiv.net/@apppappp



人物キャラクターは服装などが細かくなってくるとデフォルメするのが難しそうですね。

デフォルメやミニキャラの人物を練習するならこちらのポーズ集がおススメです(*'ω'*)


デフォルメキャラでオリジナルグッズとか作ってみたいですね~

 

次回の講座は「はじめてのキャラクターコース:キャラクターを描く前に」です。


デフォルメは意外と奥が深い…。



pixiv sensei https://sensei.pixiv.net

senseiは一部有料サービスとなっていますが『CLIP STUDIO PAINT EX/PRO』を購入すると、プレミアム登録が3ヶ月間無料になるキャンペーンをやっています!

pixivプレミアム3ヶ月無料




次回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第25回「はじめてのキャラクターコース」⑤


senseiでイラストの描き方を学んでみた 記事一覧はこちら

Comments


bottom of page