top of page

senseiでイラストの描き方を学んでみた 第30回「顔のきほんコース」⑤

  • 執筆者の写真: roku
    roku
  • 2018年8月7日
  • 読了時間: 2分


オンライン学習サービスsensei体験レポート!

『前回に引き続き「顔のきほんコース」を進めていきます! このコースではキャラクターの顔を描くためのアタリの取り方やパーツの比率を学んでいきます』


 

1.横顔のアタリの取り方

2.課題のイラストに挑戦!

1.横顔のアタリの取り方

今回の講座の中では横顔を描くためのアタリの取り方が紹介されています。


①縦4:横3の比率で、少し上に持ち上がったDの字を頭の形のアタリにする

②顎から鼻にかけてのアタリラインを引く

③額から鼻先にかけてのアタリラインを引く

④下唇は上唇より少し引いて描く

このポイントに気を付けながら課題のイラストにも挑戦していきます。


2.課題のイラストに挑戦!

早速お題をやっていきます。

今回のお題は「講座の手順を参考に横顔を描こう」です。

頭の比率が用意されているので追加で書き込みながら顔を描いていきます。




鼻や唇、顎のラインをデコボコ描かないといけないのがやはり難しく感じます。


目線や口の開き方が変わった時の描き方も練習してみたいですね。






こちらで私のpixiv Sketchで描いた絵が見れます➡https://sketch.pixiv.net/@apppappp


 

次回の講座は「体のきほんコース:体について学ぶ」です。


キャラクターの顔はここまで!次回からは体の描き方を進めていきます。顔アップやバストアップしか描けない病から卒業したい!



pixiv sensei https://sensei.pixiv.net

senseiは一部有料サービスとなっていますが『CLIP STUDIO PAINT EX/PRO』を購入すると、プレミアム登録が3ヶ月間無料になるキャンペーンをやっています!

pixivプレミアム3ヶ月無料




次回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第31回「体のきほんコース」①


senseiでイラストの描き方を学んでみた 記事一覧はこちら

Comentários


bottom of page