top of page

senseiでイラストの描き方を学んでみた 第18回「体の基礎コース」③

  • 執筆者の写真: roku
    roku
  • 2018年7月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年8月2日



オンライン学習サービスsensei体験レポート!

『前回に引き続き「体の基礎コース」を進めていきます! このコースでは体の描き方の基礎を学んでいきます』


前回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第17回「体の基礎コース」②

 

1.線を引いて頭身に分けてから考える

2.課題のイラストに挑戦!

1.線を引いて頭身に分けてから考える



前回は箱を使って人体のパーツとその位置を学んできました。

今回は頭身について学んでいきます。


よく成人は8頭身で描くと良いと耳にしますが、私が8頭身で描くとなぜか長すぎて気持ち悪くなります。


おそらく他のパーツのバランスが悪いせいだと思いますが。


今回の講座でバランスの良い頭身で描けるようになりたいものです。




2.課題のイラストに挑戦!

ここでは講座の内容には詳しく触れられないので、早速お題をやっていきます。

今回のお題は「好きな頭身で描いてみよう」です。

お手本には4頭身、6頭身、7頭身、8頭身(男性)、8頭身(女性)が用意されています。

頭身によって年齢も変わってきますね。


今回は8頭身(男性)を真似して描いていきます。





せっかくなので腹筋もバキバキに真似して描いてみました。

ちょっと全体的に傾いてないか(笑)


フリーハンドで真っすぐに線を引くのと、等間隔に分割するのをもっと練習したほうが良さそうですね…。


こちらで私のpixiv Sketchで描いた絵が見れます➡https://sketch.pixiv.net/@apppappp

 

次回の講座は「体の基礎コース:比率を考える」です。


Pixivプレミアムユーザーに登録すると、実践編のコースも見ることができるようになります。

実践編には「体のパーツコース」、「体の筋肉コース」、「立体的な体コース」などがあり更に詳しく体の描き方について学ぶことができますよ!

pixiv sensei https://sensei.pixiv.net

senseiは一部有料サービスとなっていますが『CLIP STUDIO PAINT EX/PRO』を購入すると、プレミアム登録が3ヶ月間無料になるキャンペーンをやっています!

pixivプレミアム3ヶ月無料




次回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第19回「体の基礎コース」④


senseiでイラストの描き方を学んでみた 記事一覧はこちら

Comments


bottom of page