top of page

senseiでイラストの描き方を学んでみた 第8回「顔の描き方コース」①

  • 執筆者の写真: roku
    roku
  • 2018年6月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年8月2日


オンライン学習サービスsensei体験レポート!

『今回からは「顔の描き方コース」を進めていきます!

このコースでは実際に描いている様子を通して顔を描く方法を学んでいきます』

前回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第7回「顔の基礎コース」⑥

 

1.正面顔を描く

2.課題のイラストに挑戦!

1.正面顔を描く

前回の講座内容は「顔を立体としてとらえる」でした。

立方体のアタリを利用して様々な向きの顔を描く練習をしました。

今回は正面顔のアタリの取り方を比率を考えながら描いていきます。

リアルな顔だけでなく、キャラクターイラストを描くときにも使えそうな内容になっていますよ!

2.課題のイラストに挑戦!

ここでは講座の内容には詳しく触れられないので、早速お題をやっていきます。

今回のお題は「正面顔のアタリを模写してみよう」です。

講座の動画に出てきたお手本のアタリを見ながら模写していきます。

男性と女性で少し違う2種類のお手本が用意されています。

今回は男性型のほうを参考に描いています。

何度も描きなおしたりして、時間がかかっているので16倍速で。


講座内の比率を参考にしているつもりですが、方眼紙でもないキャンバスで等分割するのはなかなか難しいですね。

感覚だけで比率を描いてしまうと、結局自分の手癖のアタリになってしまうのできちんと比率が取れるようになるまで練習したいですね。

ここまで丁寧なアタリが取れるようになれば後は自分の好きな顔を描きこんでいくだけです!

最初と比べて、ずいぶんバランスの良い顔を描けるようになってきたんじゃないかと思います。

こちらで私のpixiv Sketchで描いた絵が見れます➡https://sketch.pixiv.net/@apppappp

 

次回の講座では「実演正面顔を描く」ということで、今回のアタリを使用して顔を描きこんでいきます。

senseiの動画を使った講座ならではの実演になりますので、皆さんもぜひ参考にしてみてください~。

無料期間が終了してしまい気が付いたのですが、

実は有料の講座は『実践編』とついているものだけで、

『入門編』の講座は引き続き無料で見れるのでした~!

しばらくは入門編の体験レポを続けられそうです。

pixiv sensei https://sensei.pixiv.net

senseiは一部有料サービスとなっていますが『CLIP STUDIO PAINT EX/PRO』を購入すると、プレミアム登録が3ヶ月間無料になるキャンペーンをやっています!

pixivプレミアム3ヶ月無料

Comments


bottom of page