top of page

senseiでイラストの描き方を学んでみた 第7回「顔の基礎コース」⑥

  • 執筆者の写真: roku
    roku
  • 2018年5月21日
  • 読了時間: 2分

オンライン学習サービスsensei体験レポート!

『前回に引き続き「顔の基礎コース」を進めていきます!

ちょっとずつ内容も難しくなってきてやりごたえがあります。 練習量も増やさないとついていけないかも!』

前回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第6回「顔の基礎コース」⑤

 

1.顔を立方体としてとらえる

2.課題のイラストに挑戦!

1.顔を立方体としてとらえる

前回の講座内容は「顔の骨格を考える」でした。

顔の骨格を意識して描くことで、パーツの奥行きや立体感を学ぶことができました。

今回は顔を立方体としてとらえることで、いろいろな顔の向きを描けるように練習していきます!

2.課題のイラストに挑戦!

ここでは講座の内容には詳しく触れられないので、早速お題をやっていきます。

今回のお題は「立方体の中に顔を描こう」です。


あらかじめ立方体が下絵として用意されているので、その箱の中に「あおり」「俯瞰」「右向き」「左向き」の4方向の顔を描いていきます。

動画データは無くしてしまったようなので、今回はメイキング動画は無しです(;'∀')

今回の課題がこちら










あおりと俯瞰は初めて描いたのですが、立方体のガイド線のおかげで少しはましに描けたかな…

左向きはよく描く向きですが、逆に手癖が出てしまって若干ガイドを無視しがちになってしまうので逆に難しかったです。

こちらで私のpixiv Sketchで描いた絵が見れます➡https://sketch.pixiv.net/@apppappp

 

次回の講座からは「顔の描き方コース」に入ります。

今までの「顔の基礎コース」でも簡単なアタリの取り方を学んできましたが、

さらに詳しくいろいろな向きでの顔の描き方を学んでいくようになります。

今回の顔の基礎コースも無料で視聴できますので、

この記事を読んで興味のある方はぜひsenseiをやってみてください~

pixiv sensei https://sensei.pixiv.net

senseiは一部有料サービスとなっていますが『CLIP STUDIO PAINT EX/PRO』を購入すると、プレミアム登録が3ヶ月間無料になるキャンペーンをやっています!

pixivプレミアム3ヶ月無料

 
 
 

Comments


bottom of page