top of page

senseiでイラストの描き方を学んでみた 第22回「はじめてのキャラクターコース」②

  • 執筆者の写真: roku
    roku
  • 2018年7月14日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年9月14日



オンライン学習サービスsensei体験レポート!

『今回からは「はじめてのキャラクターコース」を進めていきます! このコースではキャラクターを魅力的に描くためのデフォルメや練習方法を学んでいきます』


 

1.簡単なはじめかた

2.課題のイラストに挑戦!

1.簡単なはじめかた

講座の中では絵がうまく描けない理由の一つに「描こうとした絵が難しすぎる」という理由を挙げていました。


難しい絵を具体的に上げていくと

①人物のポーズが複雑

②構図が複雑

③人物が多い

④背景がある

などが挙げられていましたね。


じゃあどんな絵からかけばいいのか

①人物の顔

②バストアップ

③全身

の順にステップアップしながら描く。


これは確かにその通り!

いきなり背景付きの難しい構図の絵を描こうとしても、人物と他のものがちぐはぐで

その違和感に耐え切れず絵が描けなくなってしまうといった経験は少なからずあるものです。




2.課題のイラストに挑戦!

早速お題をやっていきます。

今回のお題は「イラストを模写しよう」です。

女の子のイラストにガイド線画引いてあるのでそれをヒントにしながら模写していきます。



左がお手本で、右が私が模写したほうです!

今回もpixivSketch内のお絵描きアプリではなく、自分のPCのソフト(SAI)で描いてます。


顔を模写するのが一番難しかったです。

こうして見てみても顔の傾き加減や目の大きさに違いがありますね。

前髪のバランスもちょっと違う…。


線画に1時間、色塗りに30分くらいかかりました。


模写はあまりやらないのですが、

これくらいシンプルで可愛いイラストだと模写でも楽しく描けますね~




お手本と重ねて比較すると違いが分かりやすいです。ちょっとずれてるけど。(スクショミスでちょっといらない表示も入ってしまっていますが…)


やっぱり右目の大きさや角度の違いが大きいですね。


後は後頭部の丸み、左眉の位置、襟の位置とかが目立ちます。



こちらで私のpixiv Sketchで描いた絵が見れます➡https://sketch.pixiv.net/@apppappp






 

次回の講座は「はじめてのキャラクターコース:知識と練習」です。


今回初めてやったけど、模写して重ねて比較するの楽しい!


でも、模写に丁度良いイラストって探すの大変ですよね(;'∀')


pixiv sensei https://sensei.pixiv.net

senseiは一部有料サービスとなっていますが『CLIP STUDIO PAINT EX/PRO』を購入すると、プレミアム登録が3ヶ月間無料になるキャンペーンをやっています!

pixivプレミアム3ヶ月無料





senseiでイラストの描き方を学んでみた 記事一覧はこちら

Comments


bottom of page