top of page

senseiでイラストの描き方を学んでみた 第28回「顔のきほんコース」③

  • 執筆者の写真: roku
    roku
  • 2018年8月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年9月24日



オンライン学習サービスsensei体験レポート!

『前回に引き続き「顔のきほんコース」を進めていきます! このコースではキャラクターの顔を描くためのアタリの取り方やパーツの比率を学んでいきます』


 

1.正面顔のアタリの取り方

2.課題のイラストに挑戦!

1.正面顔のアタリの取り方

今回の講座の中では正面顔を描くために、丸や線と比率を使ったアタリの取り方が紹介されています。前回描いたアタリよりもより細かくパーツの位置を決めていきます。


2.課題のイラストに挑戦!

早速お題をやっていきます。

今回のお題は「講座の手順を参考に正面顔を描こう」です。

頭の丸いアタリが用意されているので追加で書き込みながら顔を描いていきます。




目の間隔、鼻と口の高さ、耳の高さをアタリに合わせて気を付けながら描けました。


髪の毛を付けるところがあまり解説が無かったのでちょっと難しかったです・・・。


人体の講座のときは髪の毛の生え際の線も描いたりしたので、それを思い出しながら描いていきました。




こちらで私のpixiv Sketchで描いた絵が見れます➡https://sketch.pixiv.net/@apppappp


 

次回の講座は「顔のきほんコース:斜め横顔の描き方」です。


今回は正面顔のアタリの取り方でしたが、次回は斜め横顔のアタリの取り方を見ていきます!



pixiv sensei https://sensei.pixiv.net

senseiは一部有料サービスとなっていますが『CLIP STUDIO PAINT EX/PRO』を購入すると、プレミアム登録が3ヶ月間無料になるキャンペーンをやっています!

pixivプレミアム3ヶ月無料




次回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第29回「顔のきほんコース」④


senseiでイラストの描き方を学んでみた 記事一覧はこちら

Comments


bottom of page