senseiでイラストの描き方を学んでみた 第25回「はじめてのキャラクターコース」⑤
- roku
- 2018年7月23日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年9月14日
オンライン学習サービスsensei体験レポート!

『今回からは「はじめてのキャラクターコース」を進めていきます! このコースではキャラクターを魅力的に描くためのデフォルメや練習方法を学んでいきます』
1.キャラクターは魅力が大事
2.課題のイラストに挑戦!
1.キャラクターは魅力が大事
今回の講座はキャラクターイラストにおいては正確さよりもどれだけ魅力的に描くかが大事!
というお話でした。
「それな!」
前回のデフォルメのお話とつながるところもあるかと思いますが、
そもそもキャラクターはデフォルメされていて正確じゃないのが当たり前みたいになってます。
少女漫画のキャラが顔の半分以上が目だとか、男性キャラの体が細すぎるとか、
そういったのも正確ではないけれど魅力的であればオールオッケーなんだと思います。
でもその絵が魅力的じゃなかったとき、それは単に不自然にとらえられたり、バランスが悪いだけの様に見られてしまいます。
じゃあ、魅力的な絵って何?ってなるわけなんですが…。
魅力的な絵の描き方
講座の中で出てきた魅力的な絵を描くコツをまとめると…
・顔の中のパーツでも目が一番重要
・アタリを取ってパーツの配置のバランスをよくする
・人物の重心を意識したポーズを描く
・構図を意識したキャラの配置
これらを意識して描けるようになると総合的に魅力的な絵を描けるようになります。
やっぱり目はキャラクターの命ですよね。
私は目を描くのが苦手なので、一番何とかしたいところです。
2.課題のイラストに挑戦!
早速お題をやっていきます。
今回のお題は「自由に顔を描こう」です。
顔の描かれていない女の子の絵が用意されているので、これに目や鼻、口を描き足して顔を描こうというお題です。

ちょっとたれ目で無口そうな女の子の表情を描いてみました。
目の下の泣きぼくろは性癖です。
やっぱり目を描くのって苦手です!!
頑張ってキラキラの目を描きたかったのですが、なんとなくモブっぽいキャラになってしまいます( ;∀;)
こちらで私のpixiv Sketchで描いた絵が見れます➡https://sketch.pixiv.net/@apppappp
キャラクターの目の描き方だけに特化した本があるようです!
表紙のイラストの目力がすでにすごいです('Д')
senseiの有料講座の中にも「キャラクターの目コース」という目の描き方に特化したコースがあるので、私の様に目がとにかく苦手という方にはおススメです。
次回の講座は「顔のきほんコース:キャラクターの顔を考える」です。

次回から顔の基本コースに進みます!
ここまでは準備編でしたが、いよいよアタリを使った描き方の話が始まりそうですね。
pixiv sensei https://sensei.pixiv.net
senseiは一部有料サービスとなっていますが『CLIP STUDIO PAINT EX/PRO』を購入すると、プレミアム登録が3ヶ月間無料になるキャンペーンをやっています!
次回の記事はこちら➡snseiでイラストの描き方を学んでみた 第26回「顔のきほんコース」①
senseiでイラストの描き方を学んでみた 記事一覧はこちら
Comments